CALENDAR
NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
LINK
-
スペシャルティーコーヒー専門店
-
ケーキの師匠のお店。
-
ケーキ作りが好きな方は必見
PROFILE
OTHER
2019,03,24, Sunday
テイスティングの基礎講座を毎月している理由。
昨日は、夕方から「テイスティングの基礎講座」の日で、チョコレートの食べ比べによるフレーバーの質のちがいを知ってもらう講座でした。
ですが、日中が意外と忙しく、その疲れのせいか繊細な香りがキャッチできなく、大まかなコメントしかできなくて申し訳ないなぁと思う反面、ウチの相方のコメントやお客さまのコメントを聞くことで、「おぉ、たしかにそのフレーバーが感じる。」という具合に、一緒のモノを食べたり飲んだりしながら、自分では気がつかなかった香りも、他の人の「コメント」を聞くと不思議と見えたりするのもです。 これが、複数の人たちとテイスティングをするメリットで、「自分で見えなくても」他の人のコメントから「導いてもらえる」ということがあるのです。 そういった具合に、人の手助けを借りながら「フレーバーを理解していく」という作業が、表現力を短期間で向上させるためには必要になります。 そのときに、出来るだけ「きちんと理解している人」が教えてくれる「コメント」ほど力強いものはありません。 ですので、そういった勉強会に参加することで、レベルがどんどんと上がっていきますので、表現力に興味のあるかたはいろいろな勉強会に参加され、相性の良い勉強会で学ばれるのが良いかと思っています。 明日もお店はお休みですが、高級食材を取り扱う「ビオあつみエピスリー浜松店」にて、テイスティングの基礎講座を行ってきます。 教える側ですが、ボク自身もいろんな発見があり勉強になるので、これからも取り組み続けたい講座なのです。 |