CALENDAR
NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
LINK
-
スペシャルティーコーヒー専門店
-
ケーキの師匠のお店。
-
ケーキ作りが好きな方は必見
PROFILE
OTHER
2020,09,13, Sunday
コーヒーが苦手な人にこそ、知ってもらいたい当店のスペシャルティコーヒー。
香茶屋では、店内のイスの数を減らして運営をしておりますので、当店の小さな店内では4名さままでしかご利用できない状況です。
1グループで3名さま以上でのご入店での飲食は難しいと判断していますので、入店をご遠慮いただいております。申し訳ありませんがご了承ください。 また、しばらくの期間は、店内での飲食はコーヒードリンクのみの営業とさせていただいております。 御来店人数が多い場合には、テイクアウトでの営業も行っておりますので、テイクアウトをご利用いただければと考えております。 営業時間も、 10:30 ~ 18:00 となっております。 よろしくお願い致します。 香茶屋 店主 伊藤 <本日のブログ> 当店は「スペシャルティコーヒー専門店」を掲げているコーヒーショップです。 ほとんどの消費者が、その違いを知らずに、そしてその違いを経験せずにコーヒーをご家庭で飲んでいます。 なので、抽出器具などもスペシャルティコーヒーに対応していないモノを使っていることがほとんどです。 本日、初めて来店されたお客さまに、いろいろと説明をして、昨日ブログに載せた「浸け置き式」の抽出を説明しながら、エチオピアを抽出して、そして飲んでもらいました。 すると、二人できていた一人が「コーヒーって美味しいんだ。」と、初めてコーヒーを美味しいと感じたようでした。 そして、「コーヒーじゃないみたい。」と。 なので、言ってあげました。 「これが、スペシャルティコーヒーです。」と。 ご家庭で、安定して当店のコーヒーの味を再現するために考えた抽出方法は、いくつかのレベルがあります。 1・まずキチンと分量を計ること。 コーヒー豆の分量とお湯の量を毎回一定にすること。 2・使うお水は、浄水器(活性炭+中空糸膜の両方でろ過する浄水器)を通したお水、 または当店がイベンとでも採用している「南アルプスの天然水」。 3・グラインダーの性能。 上記の1〜3を全て取り組んでもらえれば、当店と同じレベルの味わいをご家庭でも楽しめるようになります。 抽出方法も、「浸け置き式」ならば簡単ですので、技術的に学ぶ必要はありません。 近いうちに、「浸け置き式」の抽出を画像を交えてキチンと解説したいと考えています。 抽出がシンプルで、それでいてコーヒーが美味しいのは、キチンと焙煎でバランスを作り上げているからです。 その焙煎によるバランスが取れていない場合は、抽出技術によって味わいを整えることが求められますが、焙煎でキチンとバランスが取れていれば、そんなことをする必要がないので、シンプルな「浸け置き式」の抽出でとても美味しくなるのです。 そして、今までいろんなお客さまを見てきましたが、だいたい感動してくれるお客さまの特徴は、今までコーヒーを飲んで、コーヒーを美味しく感じたことの無い人です。 そういう方は、コーヒーのダメージの部分を拾い易い感覚を持っているので、当店のようにスペシャルティコーヒー専門店で、しかも焙煎によるダメージを極力登場させないような味づくりをしているコーヒーを飲むと、ダメージが見当たらないので感動してくれるのです。 ただしそれにも条件があって、86点以上の「トップ・スペシャルティ」クラスだと感動してくれます。 |