香茶屋
MENU

読み物。

Blog

ヴァイオリンの音色と良質なフレーバーとの共通点。

公開日:2020年6月28日更新日:2021月09月19日
カテゴリ:良質さのお話。

昨日、テレビを見ているとヴァイオリンの演奏家がヴァイオリンの楽器のことを話されていた。

まず楽器は、長い年月をかけて音が育っていくらしい。
現在ヴァイオリンの素人でも知る「ストラディバリウス」は300年かけて育った音色になっているというお話。

そして、現在の名工が作り出したヴァイオリンも、300年後には今の音色が育ち、今とはまた違う音色になっているということらしいです。

でも、そのヴァイオリンの演奏家が言うことには、「良い楽器は年を重ねていなくても、いい響きをしている。」というような内容の言葉を話されていました。
そのヴァイオリンの音色と合わせて、その言葉を話されると意味が理解できました。

ボクもコーヒーの質を理解するためのトレーニングをしているだけなのですが、気が付くと不思議と「音の質」もなんとなく分かってきている自分がいることに気づきます。
たぶんですが、モノゴトの「本質は同じ」なので、コーヒーのフレーバーから感じる「良質さ」が理解できることで、脳内で感じるその他の「良質さ」も理解できてきているのだと推測をしています。

要はすべて「脳で感じている」ことなので、きちんと脳で質の良さを認識できれば、世の中の質の良さは、その共通点からいろいろと理解ができるということなのだと勝手に解釈をしています。

そして、そのヴァイオリンの演奏者は言っておりました。
ヴァイオリン1台ずつに音色の表情が異なるので、そのヴァイオリンに合っている曲調などもあるということです。
要は優れた演奏者は、ヴァイオリンの持つ個性の音色に合わせて、一番そのヴァイオリンに向いている音色を演奏してあげることが出来る人を言うのだろう。
自分のやりたい演奏をするのではなく、ヴァイオリンという楽器を一番に活かすことのできる技術を持つ人が、優れた演奏者なのだと思いました。

そして、作り手としては、300年後の音色を想像しながら、モノを生み出す。
求められることは、やはりイメージができるかどうか。ということなのでしょう。

学ぶ。

Online Seminar

香茶屋では、店主である私が歩んできた道を分析し、感覚が成長していく歩み方を伝えてゆくことで、正しいロジックのもとで各講座の「学ぶ。」が運営されています。

オンラインセミナーの詳細へ

読み物。

Blog

© kaori-chaya