読み物。
Blog
講座。
-
テイスティングの講座で目指すところは。
2023年4月23日
昨日初めて来店されたお客さんに、当店が開催している「コーヒーテイスティングの基礎講座」はどのような内容なのかと聞かれた。 なので、まずは何を求めてその講座に興味があるのかを聞いてみると、YouT…
-
テイスティングの講座を開催するわけ。
2023年4月7日
最近になって、コーヒーテイスティングに興味を持ってくれる人が少しずつ増えてきてくれていることを実感している。 そして、興味を持ってくれることが素直にとても嬉しい。 ボクが伝えたいテイスティング…
-
認知症予防のトレーニングは、香りの嗅ぎ分け。
2023年2月4日
ウチの奥さんがテレビを見ていたところ、先日図書館で探して見つけた「香りの本」の著者がテレビで認知症予防のことについて説明していて、それを見たというお話。 まずは、認知症予防においては「嗅覚」はと…
-
自分の脳内に法則を重じて辞書を組み立てること。
2023年1月15日
昨日、レンタル焙煎をしてくれたお客さんがいた。 昨年末に 焙煎体験講座をしてくれたお客さんが、引き続きローストをしたくてレンタル焙煎に取り組んでくれたのです。 ローストを終えた後に、そのお客さ…
-
道具と人のクオリティ。
2023年1月6日
元旦に恒例の「芸能人の格付けチェック」という番組を見ていた。 その中で、クオリティ目線で大切なことをGACKTさんが言った。 それは、「密度」という言葉。 改めて、その言葉の意味の大切さを年…
-
コーヒー焙煎体験講座で、ローストの難しさと面白さを体験する。
2022年12月18日
年末年始のお休みなのですが、 年末は12/27(火)は営業しまして、 12/31(土)〜1/3(火)までお休みをいただきます。 1/4(水)の営業時間は、10:30 ~ 17:00まで、 …
-
良質さは、時間でもある。
2022年8月7日
今までお店をやってきて、農作物であるとか、品質の高いものの共通点があることに気づいている。 これまで、ホントに美味しいと思えた農作物や畜産品は、実際に生産者に話を聞いて、どこに品質の高いものが登…
-
テイスティングの基礎講座について。
2022年6月1日
当店が開催するテイスティングの基礎講座は、口の中で広がるフレーバーをたどり、「その香りがどこから登場した風味なのか?」を感じることで得られる幸福感を目標にしている講座でもあります。 もちろん、そ…
-
良いものを作り出すために身につけなければいけない感覚の育成のための講座。
2022年5月22日
スペシャルティコーヒーのテイスティングでは、評価項目ごとに点数を付けて、そのコーヒー豆を評価するということをします。 日本では、80点以上の評価がなければスペシャルティコーヒーだと認証してはいけない…
-
ホームページの内容を改訂します。
2022年4月13日
現在、ホームページの一部の内容を改訂したいと考えて動いております。 そのホームページの一部内容とは、「学ぶ。」のページの内容で、「カッピング」と「ロースト」の両方で改訂をしますが、「ロースト」の講座…