読み物。
Blog
良質さのお話。
-
ローストと抽出は繋げて考える。
2023年11月15日
ボクは焙煎士なので、ローストから見た抽出の説明をしたいと思う。 まず、ローストは仕入れと密接に繋がっている。 ローストでコントロール出来ないフレーバーの登場する豆は仕入れない方が良いからだ。 …
-
2つの世界観の表現。
2023年10月12日
今週の日曜日のイベント出店した際に、イベントの環境下での味見のために花ブレンドを紙コップでカッピングしていた。 ボクたちは、かなり時間をかけてコーヒーを飲むので、その花ブレンドの残りをお風呂に入る前…
-
感動する美味しさの定義は。
2023年10月4日
美味しいと思えるものは、世の中にはたくさん存在している。 それくらい「美味しい」と思える感情には、寛容さがあるものだと思っている。 しかし、その「美味しい」と思える感情の中に「感動する美味しさ…
-
進化。
2023年10月1日
これはコーヒー焙煎の進化のお話し。 中点を高くすると酸味が登場するので、より良質なコーヒー豆の場合には中点を高くしたいのだが、あまり中点を高くし過ぎると、今度はボリュームが登場しなくなり味は平坦…
-
感じ取れなくては良いものを作ることは出来ない。という意味。
2023年9月13日
1年ほど前にローストしたコーヒーを冷凍してあったりする。 それをたまに取り出して、飲んでみたりすると色々と感じることがある。 皆そうなのだけれど、自分の感覚でしか味わいを見ることが出来ない。 …
-
本当の意味で、良質な素材とは?
2023年9月3日
ボクが良質だと感じる材料を集めて、お菓子を作るようになって気づいたことがある。 本当の意味で、良質な材料とは「それぞれが寄り添う要素がある」のだと。 口に入れた材料のすべてが、お互いを押し退けるこ…
-
プラカップの凄さ。(COEブラジルをプラカップで飲んだ!)
2023年8月31日
先日開催したテイスティングの講座で、COEブラジル#17を試飲用のプラカップで飲んで驚いた。 同じ豆をお店で、同じミルで、同じお水を使用し、同じ浸漬式でお店の磁器のコーヒーカップで飲んだ時と印象が全…
-
「美しい」という表現。
2023年8月24日
先日出向いたイベントで、その主催者の方たちが当店の水出しアイスコーヒーを召し上がってくれた。 だいたいイベント出店では当店は片付けが遅く、いつも片付けがビリになってしまうのですが、最後まで片付けをし…
-
クオリティの意味。
2023年8月19日
何かを表現しようと取り組むと、他の何かは登場しなくなる。 透明感を最大限に登場させようとすると、粘性の豊さは登場しなくなってしまう。 粘性は質感でもあり甘さでもあるので、粘性を登場させようと取…
-
おいしい酸味のあじわいかた。
2023年8月18日
先日来店されたお客さまが、メニューを見て 「酸味が好きなので、どれがオススメですか?」 と聞いてきた。 そして説明をするとエチオピア・イルガチェフェ・イディドを注文してくださり、店内で召し上がっ…