読み物。
Blog
ふと思ったこと。
-
人が学ぶことの意味。
2023年3月22日
これまでの人生ではそれほど感じられなかったことだが、今すごく花粉が多く飛散していると感じる。 空気の中に漂う花粉を目で認識することはないけれど、目がごろごろしている感じは花粉が原因なんだと脳で認識を…
-
タイミングがすべて。
2023年3月15日
昨日、四川料理の陳建一さんの訃報が報道されていた。 テレビのニュース番組ではまだ若かりし頃の徹子の部屋に出演された時の映像が映されていて、「料理はタイミング」だと語っていた。 食材を調理する時…
-
基礎。
2023年1月18日
過去の焙煎記録を読み返す機会があり、開店当時の2003年からさかのぼって読み返していた。 20年も昔の記録からは、ローストの成り立ちを理解しているはずもなく、今から思えば稚拙ではあるローストなの…
-
食を楽しむこととは。
2022年9月29日
9月初旬に中津川の東山魁夷心の旅路館に足を運んだ際に、恵那から中津川の国道を車で走っていると、「山と空の景色」がちがうとウチの奥さんが言いだした。 国道から見上げる山の高さは、それほどの高さではない…
-
評価をするということ。
2022年6月17日
ニュースで食べログの評価点における訴訟のことをやっていた。 スペシャルティコーヒーの生豆の仕入れの場合は、問屋さんが仕入れをする際には、Qグレーダーの有資格者が点数を付けてスペシャルティコーヒー…
-
「安心」を得ることが平和なのだと思う。
2022年4月24日
少し前から自由になるお金を使って少額なのだけれど投資を始めた。 株式は、時間で上がったり下がったりしているのですが、時には日に大きく下がったり上がったりする。 ボクは「何が理由で」上がったり下がっ…
-
たたずまい。
2022年4月9日
毎日通勤する道中にある中学校の道路沿いに植えられている「木」の枝ぶりの「佇まい(たたずまい)」に見惚れていることがしばしばある。 冬から春になる今の季節の頃は、新緑が芽生える時期でもあり、その枝…
-
自分の好みの基準を知ることから始まる。
2022年4月3日
コーヒーショップによって、ローストの味づくりがまったく違う。 消費者には、好みがあるので、そのローストによる味づくりを理解すれば、コーヒーショップごとの味づくりの成り立ちを理解できるので、「好み」を…
-
プロフェッショナルとは?
2022年1月13日
今日、常連さまとの会話の中でプロフェッショナルというテレビ番組の中で、最後に「プロフェッショナルとは?」という問いかけの話になった。 ボクもその番組は興味のある人が登場する時には拝見させていただ…
-
スペシャルティコーヒーは、コーヒーじゃない?
2021年11月5日
先日来店られた新規のお客さまも、テイクアウト・コーヒーで「エチオピア」を飲んでもらった時にもその言葉が思わず口から漏れておりました。 「コーヒーじゃないみたい!」 そう。 スペシャルティ…