読み物。
Blog
抽出のはなし。
-
プラカップの凄さ。(COEブラジルをプラカップで飲んだ!)
2023年8月31日
先日開催したテイスティングの講座で、COEブラジル#17を試飲用のプラカップで飲んで驚いた。 同じ豆をお店で、同じミルで、同じお水を使用し、同じ浸漬式でお店の磁器のコーヒーカップで飲んだ時と印象が全…
-
技術の意味する幅は広い。
2023年8月20日
本当の意味で良質なコーヒー豆の仕入れができるようになるのは、かなりの経験値と感覚が伴ってからになる。 なので、そのためにもロースト技術が必要で、あまり芳しくないフレーバーが登場してしまうコーヒーを勘…
-
香茶屋の水出しアイスコーヒー。
2023年7月21日
当店のアイスコーヒーは、水出しにしている。 水出しアイスパックという商品をスタンダード商品としており、レシピを守って抽出されればとても簡単に美味しい水出しアイスコーヒーがご自宅で楽しめる商品です…
-
水出しアイスコーヒーの今年の配合が決まりました。
2023年5月18日
*画像は、水出しアイスパックで仕込み中の液体を撮ったものです。 気温の上昇と共に、アイスコーヒーの需要が増してくる季節になってきました。 一般的なアイスコーヒーの場合は、ロースト時間を伸ばし、…
-
酸味が苦手な方の抽出について。
2023年2月9日
今日初めて来店されたお客さまがコーヒー豆を購入される際に、「甘いのはどれですか?」と聞いてきた。 その時は、「酸味が苦手なんだろう」と考えて、酸味が無くてローストの甘さがあるのはシティローストのブラ…
-
抽出の論理を理解することで、コーヒーを美味しく淹れられるようになる。
2023年1月29日
先日来店してくださったお客様に話を伺うと、バリスタ仕込みの抽出をされていて、ドリップ式抽出でコーヒー豆の量が多めで抽出時間を短めにして抽出をされておりました。 一般流通しているコモディティランク…
-
2022浜松ローカルコーヒーフェスを終えて。
2022年11月30日
今年の浜松ローカルコーヒーフェスも晴天に恵まれて、沢山の来場者さんが深まる秋の一日を浜松城公園でのんびりと過ごしてくれたことだと思っています。 写真は、トイレ休憩で園内から外れた時に撮ったものになり…
-
液体の良質さは、抽出での取り組みの要素が大きい。
2022年11月25日
スペシャルティコーヒーの良質さが登場する過程を細分化してみた。 すると、なるほどぉということに気づけた。 今まで、コーヒーの良質さに対しての見解では、大きく分けて「フレーバー」と「質感」に分け…
-
香茶屋式・抽出システムについて。
2022年11月10日
2022年11月より香茶屋の「お店の味」をご自宅でも楽しむために開発をした抽出システムが出来上がりました。 この抽出システムは、抽出を誰が行なっても「お店と同じレベルの味わいを楽しむこと」ができ…
-
学びは、何のためにある?
2022年10月8日
とある和菓子屋さんで「栗きんとん」を買った。 久しぶりに「感動」を覚える「栗きんとん」で、「栗」の素材の良さが楽しめ、余韻までうっとりとする美味しさだった。 そして、ひと月後くらいにもう一度そ…