CALENDAR
NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
LINK
-
スペシャルティーコーヒー専門店
-
ケーキの師匠のお店。
-
ケーキ作りが好きな方は必見
PROFILE
OTHER
2019,09,18, Wednesday
これは「一般のモノとは香りがちがう!」を感じとるために。
先日も、少し触れましたが、品質の良さを理解する上で大切なことは、「理由を知りたくなる」ということなのだと思っています。
嗅覚を育成し、嗅覚で繊細な香りの情報がキャッチできるようになってきた時に、「これは、普段食べているものとは、香りがちがう!」に気が付けるようになってきます。 そうした場合に、「なにが、一般流通している商品とちがうのだろう?」という疑問が浮かんできます。 そンな疑問を直接聞いてみたり、調べてみると、その「風味のちがいの意味」が分かるものなのです。 それが、「良質ならではの理由」だということです。 良質なものには、必ず「理由」が存在しています。 それを感じることができるようになることが大事なのだと、ボクは考えているのです。 ですが、嗅覚が鈍く、一般流通している食材も、良質な食材も、その理由を聞かなければ分からないでは、素通りしてしまう可能性が高いのです。 ボクたちのしている学習は、嗅覚を敏感にしていくことで、食べて感じることで、食材の香りの情報から「これは、一般のモノとは香りがちがう!」を感じ取るということです。 そのちがいから、立ち止まり「これは、良いものだなぁ」、「どんな理由があるのだろう?」を感じ、その意味や理由を知りたくなるということです。 そして、その理由が分かると、それレベルのモノを探すことができるようになるということです。 そして、生活を豊かにしていくことができるようになる。 それが、嗅覚の育成から始まっているという事実です。 そこを、ないがしろにしては、「これは、良いものだなぁ」を見つけることが難しいのだということを伝えたいのです。 |