香茶屋
MENU

読み物。

Blog

オーバーとアンダー。

公開日:2024年10月18日更新日:2024月10月18日
カテゴリ:焙煎の味づくりのこと。

オーバーとアンダー。

たぶんこれは、いろんなコトに当てはまることでもあると思う。

コーヒー焙煎の味づくりの基本は、オーバーとアンダーである。
なので、そのローストにおけるオーバーとアンダーを感覚で認識できないことには、ローストにおける味づくりを精密に行うことはできない。

オーバーとはどのような状態であるのか?
また、アンダーとはどのような状態であるのか?
を感覚で感じられることで、ローストの味づくりを整えられるようになる。

すると、それが基本なので、ローストの設定のひとつひとつがオーバーであるのか、アンダーであるのかの集合体が味わいとなっているだけの話し。
なので、オーバーとアンダーの交わる点であるいわゆる「交点」を見つけていくことであり、そこにオリジナリティという味づくりを施す場合には、どこかを若干だけオーバーにしたり若干だけアンダーにすることで、それがお店独自の味づくりとなる。

そして基本クリーンとは、交点であるか弱アンダーであると考えている。
そしてコーヒー好きな方は、オーバー寄りな嗜好にあると思っている。

学ぶ。

Online Seminar

香茶屋では、店主である私が歩んできた道を分析し、感覚が成長していく歩み方を伝えてゆくことで、正しいロジックのもとで各講座の「学ぶ。」が運営されています。

オンラインセミナーの詳細へ

読み物。

Blog


Warning: file_get_contents(https://www.kaori-cha-ya-coffee.com/blog/update/): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xs954323/kaori-cha-ya-coffee.com/public_html/inc/inc_footer.php on line 46
© kaori-chaya