香茶屋
MENU

読み物。

Blog

ビオあつみさんで行っている講座。

公開日:2021年4月28日更新日:2021月04月28日
カテゴリ:テイスティング, 講座。

ビオあつみさんで行っている講座。

今週の月曜のお店の定休日を利用して、ビオあつみさんで行っている「テイスティングの基礎講座」を行ってきました。

来月の後半から、お店で開催される「テイスティングの基礎講座」とは内容が異なるので、ビオあつみさんで行う講座も5月からはネーミングが少し変わってしまいます。

「フレーバーの景色を見るための講座。」

というネーミングです。

そして、初めて来られた受講者の一人が、ボクたちの見ている「フレーバーの景色」を語ると、

「そんなの見れるようになるんですか?」

と問われました。

ボクも10年ほど前までは、さっぱりその世界観を感じ取れていない人だったので、「諦めずに続けていけば、感じ取れるようになりますよ。」と言葉を返した。

その講座でも伝えたのですが、ボクが「テイスティング」を学んで欲しいのは、何も雄弁にフレーバーの情報を「表現できる」ようになるためではありません。

ほとんどの一般の人たちは、テイスティング=表現だと勘違いをされています。

ボクたちが学んで欲しいテイスティングの本当のスキルとは、香りの情報を脳にインプットしていくことで、今までとは異なる感覚で、食を感じ取れるようになることなのです。

そして、あるレベルまで香りのインプットが進むと、知識と感覚が繋がりだすようになります。

すると、いろんなことの意味が理解できるようになってくるのです。

そのスキルの発動が、香りをカテゴリで分類することです。

しかし、その香りの情報をカテゴリで分類することが、意外と大変なスキルでことであることをボクは気づいています。

ですので、その前段階の「フレーバーの景色を見るため」には、どのようなことに意識をして取り組まなければならないのか?を伝える講座になります。

そして、ビオあつみさんの講座の位置付けは、「香りのインプットの仕方を学ぶ」ことと、「感覚のすり合わせ」の2点を学んでいただきたいと考えています。

当店で、開催される「テイスティングの基礎講座」は、「知識」としての情報と、そのロジックの説明をしています。

きちんとした、知識を持って取り組むことで、理解のスピードは早まると考えているからです。

ですが、その知識を知っても、感覚はすぐに追いつくはずもありませんので、その後の取り組みのために、ビオあつみさんの講座と、当店でもオンラインで開催する「コーヒー・カッピング講座」で、感覚のすり合わせを行ってゆき、徐々に感覚を向上させてゆくという取り組みとなっています。

学ぶ。

Online Seminar

香茶屋では、店主である私が歩んできた道を分析し、感覚が成長していく歩み方を伝えてゆくことで、正しいロジックのもとで各講座の「学ぶ。」が運営されています。

オンラインセミナーの詳細へ

読み物。

Blog

© kaori-chaya