- ホーム
- 読み物。
読み物。
Blog
- 
              
                  視点が変われば、考え方も変わる。2020年5月28日 今、自宅での楽しみはマンガの「ONE PIECE(ワンピース)」を読み返していること。今現在96巻ほど単行本が出ていますが、ボクが持っているのは中途半端な18巻から。なので、18巻から読み返しています… 
- 
              
                  スイカの酸味。2020年5月27日 今年は新型コロナの影響で、今までの年とは違うことだらけになってしまっている。コーヒーの仕入れもその一つで、来年度の仕入れが難しくなっている。それは、ウチのお店のように小規模なお店では、それほど多くのサ… 
- 
              
                  香茶屋のテイスティング基礎講座の本当の意味。2020年5月24日 静岡県の緊急事態宣言が解除され、日常の生活が緩和されてきました。気が緩みすぎてしまうとまた宣言が出てしまうので、「ほどほど」が好ましいとは考えていますが、お店を運営している身としましては、なんとか「経… 
- 
              
                  コーヒー焙煎の味づくりは、感覚にて創造する。2020年5月23日 ボクの思考は最終的にコーヒー焙煎について、すべてそこに結びつけて考えてしまう。それほどコーヒー焙煎は難しく、そしてまったく思い通りにはゆかないことを知っているからです。そして、味づくりと言うものは、口… 
- 
              
                  作り手の感情の伝わるもの。それが良質さ。2020年5月22日 最近の意識を向けるポイントが変わってきている。と言うか、意識的にそこを考えるようにしている。そこが、これまでとは一番変わったところなのではないだろうか。それが、「心が動いたモノに対して、それがなぜなの… 
- 
              
                  気づかされ、新たな視点でモノが見えるようになる。2020年5月21日 ふと、気づいた。お店のBGMとして音楽を鳴らしていないことに。これは、新型コロナで4月の初旬くらいから、店内での飲食を自粛し始めた時に、何故だかBGMをかけることをやめたのだった。それが、なぜだか?自… 
- 
              
                  店内での飲食再開と注意点。2020年5月20日 香茶屋では、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、店内での飲食は自粛させていただいておりましたが、休業要請が解除されたことで、今週より店内での飲食を再開しました。 ですが、3密を避けるための対… 
- 
              
                  焙煎の設定は「感覚」が教えてくれる。2020年5月17日 3秒。 当店のコーヒー焙煎の設定において「3秒」の違いは、とても大きな表情の変化をさせている。特に当店の焙煎機のように蓄熱性の低い焙煎機では、設定がとても繊細になる。以前よりボクの焙煎では、なぜだか… 
- 
              
                  雨粒を弾くものと弾かないもの。2020年5月16日 今朝、車をお店から少し離れた駐車場に止め、そこから雨の中を傘をさして歩いてきた。木々に落ちた雨粒が、葉や枝、幹に濡れながら雨粒だった水は下に落ちる。木々に染み込む雨粒と、木々が弾いて落ちる雨粒がある。… 
- 
              
                  良質な焙煎のコーヒーは血流が良くなる。2020年5月15日 感覚が敏感な常連さまが良く言うことがあります。それは「なんか血流が良くなってきた」と言う言葉です。血流が良くなり、「指先までポカポカしてきた」とか「胃腸が動いてきた」とかおしゃってくださります。 そ… 



