読み物。
Blog
感覚のはなし
-
酸っぱいと美味しいの違いは?
2022年12月21日
今週の12/24(土)は、「サザンクロス商店街・あさ市」にも出店をしておりますので、どうぞよろしくお願い致します。 (※”あさ市”は、コーヒー豆、ドリップバッグの販売になっています。) 年末年…
-
クサいという感覚。
2022年11月19日
人によって”クサい”という感覚は異なる。 なぜ?そのような現象が起こってしまうのか? それを考えてみることにした。 1つ目に挙げられることは、嗅覚が鈍っていることで起こってしまっている現象。…
-
心がうごくこと。
2022年11月18日
日々の生活の中で、ほんの些細なことで「心がうごく」出来事があったりする。 それが、幸せだったりを感じる。 だぶんそれは、いつもとは「何かがちがう」から、心がうごいているのだと思っている。 そ…
-
フレーバー目線?それとも質感目線?
2022年11月4日
数ヶ月前くらいから当店のコーヒー豆を定期的に購入してくれるお客さんがいる。 そのお客さんは、仕事でうなぎ屋さんをしているらしく、大雨の後くらいから水道のニオイが気になると言っていた。 そのお客…
-
アルコールの品質。
2022年11月2日
久しぶりにうちの奥さんが「白ワイン」を飲みたくなったと言って、イオンのお酒売り場で真剣に悩んでいた。 今は輸入品は円安で高いので、日本で生産している白ワインの中から、良さげのものを選んでいたのです。…
-
フレーバーと質感。
2022年10月14日
先日の大雨のあと、ここ浜松市で水道の水が「ニオう」という小さな騒動があった。 うちの嗅覚が敏感な奥さんも、朝の歯磨きのときやシャワーがニオってと、その不快さを語っていたのだけれど、ボクはそこまで…
-
水色の空。
2022年10月13日
今まで50年以上生きてきたけれど、水色の空を意識したのは初めてだったように思う。 記憶の中にはあるけれど、きちんと意識をしたことはなかったのだと。 だから、どの季節にそういう色の空が見えるのかも気…
-
コーヒーが苦手な人が、美味しく飲めるコーヒー。
2022年9月28日
どこからともなくキンモクセイであろう花の香りが風にのって漂ってくる。 まだ気温の暑さを感じるが、花の香りが混じる風の涼しげな軽やかさには、汗もさらりと感じさせ、過ごしやすい心地よさは季節の移り変わり…
-
表現。
2022年9月7日
定休日を利用して、岐阜の「東山魁夷心の旅路館」に行ってきました。 東山魁夷さんは、学生の頃に岐阜の御嶽山にキャンプをしながら登ったことが、その後の大自然を描いていくことに繋がっていきます。そういった…
-
ローストという作業の裏にある感情を表現するポイントは。
2022年9月4日
今日、常連さんとローストの話をしていて、今回たどり着いたローストのことをコメントしていて、自分でも驚くコメントをしていることに気づく。 それは、常連さんが 「感情をローストに込めるって、すごい…